孤独な経営者


こんにちは!

コーチビジネス研究所を運営している中小企業診断士
銀座コーチングスクール 埼玉校代表
の五十嵐 久です

あなたがコーチ型ビジネスで起業・副業するために
不可欠な究極の方法をお伝えしています。

今日の毎日新聞の一面「密着The経営者」に、
トヨタ自動車の豊田章男社長の記事が載っていました。
豊田社長の発言から学ぶことが多く紹介させて頂きます。

「社長を続けられない、と思ったこともある」
「社長になるまで僕はいろんなことを知らされて
いなかったんじゃないかと思った」

祖父は創業者の豊田喜一郎、父は経団連会長も務めた
豊田章一郎名誉会長ということもあり、
「入社以来、アンタッチャブルな存在だった」

「創業家のお坊ちゃま」というレッテルは常に
ついてまわった、と言います。
番頭のような人が欲しかった

社長就任直後から、米ゼネラルモーチーズ(GM)
との合弁工場の閉鎖決定(09年8月)、
自動車 レースF1からの撤退(同年11月)を決断。

「やめるとか、撤退とか、誰も喜ばない決断が 多かった。
文句は言われても、誰もよくやったとは 言ってくれない」

ただ一方で、「責任を取ることと、決めること。
これが社長の 役割なんだと思い知らされたのは
成果だった

社長に就任する直前の09年5月、トヨタは71年 ぶりの
営業赤字転落を発表。そんな中、米国での 大規模リコール
(回収・無償修理)問題が起きて しまいます。

豊田社長は10年2月24日、米議会の公聴会に出席し、
それまで経験したことのない非難、叱責を 浴びます。

豊田社長は「米国で直接、安全性を訴えるしかない」
と自ら渡米を訴えましたが、社内やOBからは
難色 を示す声が出たといいます。

「あの時は僕をつぶすのが目的だとも思った。
どうせなら、会社を守って、ずばっと死んだるわ
という感覚だった」

「間違いなくトヨタ存亡の機だった」
「でも、トップの仕事は会社を守ること。
試練が あったのはよかった。
そこが出発点だった

・・・

私も数多くの中小企業経営者の方にお会いしてきましたが、
皆さん「孤独」だということを おっしゃいます。

重い決断を一人でしなければならないことが 多いでしょうから、
その心痛は筆舌しがたい ものがあると感じています。
ましてや豊田社長は創業家の出身ですので、その苦悩は
いかばかりかとお察しします。

「試練があったのはよかった」 と言って
見事に乗り切った手腕はさすがですね。

大きな試練に立ち向かった時に、どう判断をするかは、
会社の命運を左右します。

豊田社長も「番頭のような人が欲しかった」と
言っているように、どんなに優れた経営者でも
コーチという存在がいたら、もっと心強いのでは
ないかと感じます。

私のクライアントの社長さんでも、話しているだけで、
気持ちの整理ができて良いと言ってくださいます。

一方、「景気が悪い」「社員が無能だから」と、
他人や環境に責任を転嫁してしまう方がいます。

すべての責任は自分にあると思えないと、
どんな ことも解決は難しい。

私たちコーチは、そんな社長の苦悩を理解しつつ、
質問によって自責に気づいてもらうことが必要です。

孤独な経営者の少しでも力になれたら・・・と思わずに
いられません。

 

カテゴリー: 孤独な経営者 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントは受け付けていません。

コーチとして起業でやるべき3つのこと


こんにちは!

コーチビジネス研究所を運営している中小企業診断士
銀座コーチングスクール 埼玉校代表
の五十嵐 久です

あなたがコーチ型ビジネスで起業・副業するために
不可欠な究極の方法をお伝えしています。

先日、韓国の中小企業支援機関の皆さんと交流する
機会がありました。 韓国では、ソウルへの一極集中を是正する
ために、 官公庁関係機関の地方分散が進められています。

先日お会いした皆さんも、来年9月にソウルから大邱(テグ)
市へ 移転するとのことですが、悲喜こもごもあるよう です。

こうした公的機関の場合は、必要に迫られて利用する方が
多いでしょうから、利用者の利便性向上につながるか どうかが
ポイントでしょうが、多くのビジネスは立地が 命といっても
良いくらい大切な要素です。

コーチングは場所を問わずにできるところが大きな利点です。
しかしながら、どのようにしてお客さんを確保する かは、
誰もが抱える共通の悩みです。

今回も、前回の「マーケティング」の続き です。

コーチとして起業するうえでやるべきことは、
①見込み客を集めること
②見込み客との間に信頼関係をつくること
③提案&クロージング の3つです

ピーター・ドラッカーは、
優れたマーケティングはセールスを不要にする
ということを言っています。

見込み客が集まって信頼関係ができれば、無理に セールス
しなくても売れるということですね。

また、ダイレクト・レスポンス・マーケティングの世界的権威
であるダン・ケネディ氏に次のような名言が あります。

商品を売るために見込み客を集めるのではない。
見込み客を集めるために商品を売るのだ

見込み客を集めることが、とにかく大切だと言われます。

それでは見込み客とは何でしょうか?

あなたの商品やサービスを購入してくれそうな人
ということですが、端的に言えば、
見込み客とはメルマガの読者であると言えます。

あなたが提供する商品やサービス、価値ある情報を 発信して
あなたのファンを作ることです。

ファンになって頂ければ、多少遠い所からでも
あなたの商品・サービスを買いに来て頂けます。

見込み客をできるだけたくさん集めることが
安定的・継続的にビジネスを進めていくうえでの
成否を左右すると言っても過言ではありません。

 

 

 

カテゴリー: コーチ, 中小企業診断士, 起業 | タグ: , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , | コメントは受け付けていません。

マーケティングの3要素とは?


こんにちは!

コーチビジネス研究所を運営している中小企業診断士
銀座コーチングスクール 埼玉校代表
の五十嵐 久です

あなたがコーチ型ビジネスで起業・副業するために不可欠な
究極の方法をお伝えしています。

今朝は、少しヒンヤリするくらい清々しい朝でした。
少しずつ秋が近づいているのを感じます。

我が家では、ほとんど冷房でしか使用しないにも 関わらず、
一昨日やっとエアコンを取り替えました。
まだ壊れていなかったのですが、既に15年近く使用して いる
ので、思い切って取り替えることにしました。

今夏は猛暑を背景にエアコン販売が好調なようで、
工事の方もとても忙しそうでした。

このエアコン販売の好調を下支えしている要因は、
節電をキーワードとする安定した買い替え需要です。

エアコンの買い替えサイクルは10年前後とされています。
店頭でも、省エネ性能の進化が強くアピール されていました。

また、センサーを活用した自動運転機能も急速に進歩
しているようです。

節電に加え、エアコンの通年使用訴求の強まりも
年間販売を押し上げている一因です。
エアコンは夏季が年間販売台数の50%以上を占めていますが、
近年は冬季における販売も拡大しています。

コーチ型ビジネスにおいても、継続的に顧客を
確保していく工夫が求められます。

今日は、「マーケティング」についてです。

マーケティングとは何でしょうか?

マーケティングは、簡単に言うと
(1)誰に(ターゲット)、
(2)何を(商品)、
(3)どのように(戦術)
提供するのかを考えることです。
これをマーケティングの3要素と言います。

まず、誰に提供したいのか、ターゲットを明確にします。
できる限り詳細に、ターゲットとなるお客さんの
「悩み」「願望」を把握します。

見込み客本人以上に見込み客のことを知ることができれば、
“奇跡”が起きます。

身近な人で、実在の人物や既存のお客様をイメージします。
そして、アンケートや面談によって、そのような人たちが
どんな悩みや課題を抱えているのかをリサーチします。

コーチングの実施にあたっても、事前にオリエンテーションの
機会などを設け、クライアントがどんな悩みや課題を抱え、
コーチングに何を求め、どんなことを期待しているのか、
などを確認してから始めるのが一般的です。

今までエアコンの使用が少なかった北海道・東北地区ですが、
近年は同地区でも暑さが厳しく、販売の伸びが著しいようです。

ターゲットとする顧客も変化します。
コーチビジネスにおいても例外ではありません。

カテゴリー: マーケティングの3要素 | タグ: , , , , , , , , , , , , , | コメントは受け付けていません。